2017年6月10日(土)に名古屋で開催されたHapa英会話セミナーに参加させていただきました。
英語学習者にとって非常に有益だったこちらのセミナーの内容をご紹介させていただきます。
※ この記事はHapa英会話Junさんの承諾を得て掲載しています。
Contents
Hapa英会話スクール
まずはHapa英会話スクールについて簡単にご紹介を。
What is “Hapa Eikaiwa” ?
Hapa英会話は、誰でも気軽に楽しく英語が学べるオンライン型の無料学習サービスです。
コンテンツ提供者であるJun Senesacが、ロサンゼルスで長年にわたり現地在住の日本人に英語を教えてきた経験や知識を、日本で英語の勉強に励んでいる方に少しでも役立ててほしいと開設した個人ブログがルーツとなっています。
そして現在(2017年)では、ブログ以外にも動画、ポッドキャスト、メルマガ、SNSなど様々な媒体を通じ、言語の背景に潜む文化を交えて教科書では学べない実用的な英語学習コンテンツを日々配信中。
– Hapa英会話パンフレットより
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカ人と日本人のハーフでいらっしゃるセニサック淳さんがご自身の経験を元に英会話に有益な情報をシェアされている英語学習者向けのサイトです。
現在ではポッドキャストやYoutubeチャンネルやメルマガなどの様々な媒体で英会話に役立つアドバイスなどを発信されています。
Hapa英会話セミナー概要
今回参加させていただいたセミナーは毎年Junさんが日本各地を周られて学習法や、日本人が苦戦する英語表現などを解説するセミナーだそうです。
毎年恒例のHapa英会話セミナーの開催が今年も決定しましたのでお知らせ致します!4度目となる今回のセミナーでは、これまでに開催してきた東京、大阪、名古屋、福岡のほか、新たに広島、仙台、札幌も加わった7都市で開催することなりました。各会場とも先着限定の早割チケットをご用意しておりますので、参加をご希望される方はお早めにお申込みください!
– Hapa英会話セミナーHPより
私は今回初めて参加しましたが、リピーターの方もたくさんいらっしゃいました。
私もぜひ次回以降も参加したいと思っています。
最初は私も含めみなさん緊張していましたが、Junさんのユーモアと巧みなトークにみるみる引き込まれ、定員90名大入り満員の会場は笑いと熱気に溢れたセミナーとなりました。
そして肝心のセミナーの内容は以下のとおりです。
『英語を話す習慣づくり』
- 話し言葉やスラングを習得する秘訣
- YouTube・映画・テレビ番組を活用した学習法
- YouTubeを使って実践レッスン
- 質問タイム(約30分)
– Hapa英会話セミナーHPより
しかし実際はちょっと違いました。笑
お話を聞く限り回数を重ねる度に内容を改善されているそうで、今回の名古屋開催では冒頭に「丁寧表現」(日本語でいう敬語、丁寧語の表現)についての解説を追加されていました。
Youtubeを使った学習法 ~『1, 2, 3, Study Plan』~
ここからが本題です。
今回のメインテーマは『Youtubeコンテンツを使った学習方法』。
正直セミナー前の私はJunさんご自身のコンテンツを使った、ある意味宣伝的な勉強法を勝手に想像していましたが、、、
とんでもない
れっきとした誰でもできる(ただし簡単ではない。笑)Youtubeを使った勉強法を紹介していただきました。
その名も『1, 2, 3, Study Plan』!!!
『1, 2, 3, Study Plan』6つのポイント
- Youtubeの字幕機能を使って勉強しよう
- 素材はネイティブのトークショー
- 毎日”1時間”、”2分”の動画を”30秒”づつ分けて学習する
- お気に入りのひとりを徹底的に真似る
- どんどんいいものは真似しよう
- “楽しんで“できる教材で続けよう
やり方を説明する前にこのトレーニングの目的を簡単にご紹介します。
Junさんの経験をもとにして生まれた学習法
このトレーニングの目的は「ネイティブのスピードに慣れること」。
Junさんが2011年にアメリカのカリフォルニア州のアーバインに開校された英会話学校「BYB English Center」に通われている日本人の生徒さんたちがよくぶつかってしまう壁を想定したトレーニングだそうです。
私も絶賛ぶち当たり中ですが、1対1の会話が何とかなるようになると次の壁って流暢さとかよりも、1対ネイティブ複数との多人数との戦いになるんですよね。
1対1でなんとかコミュニケーションとれるようになって、いざパーティーなどで溶け込もうとしてもネイティブの普段のスピードにまったくついていけない。
しかも彼らもわれわれノンネイティブと話す時とは違い、仲間内だとくだけた表現などを使っているのでなおさらキャッチできないず入っていけない。
結局ぜんぜん話すことができないし、楽しくない。。。
この壁を克服するにはJunさんも仰られてましたが、もう慣れるしかない。笑
Junさんご自身も日本語が不慣れな時期に、いくら単語などを勉強してもぜんぜん日本語が話せるようにならなかった時に、日本のテレビ番組を使ってトレーニングしていてやり方を流用したスタイルだそうです。
ひたすらトーク番組の司会をしている、お気に入りの芸人さんを真似て練習したそうです。繰り返し観て、真似しているうちに日本語が上達していったそうです。
ちなみにその芸人さんが誰なのか気になる方はぜひセミナーで直接Junさんに聞いてみてください。笑
Junさんのバックグランドを知ろう
余談ですが、セミナーではJunさんの日本に来たばかりの時の苦労話なども聞くことができました。
大変ご苦労されたのが伝わってくるのと同時に、いち言語学習者として励まされる思いでした。
Junさんのバックグランドに興味ある方はこちらの動画シリーズもオススメです。
バイリンガル人生 Vol.1(幼少期)【#100】
どうやってやるの?
それではやり方を順を追って説明しましょう。
1. Youtubeの字幕機能を使って勉強しよう
まずはYoutubeの字幕機能について。
ちょっと説明がめんどくさい大変なので、下のリンク先を参照してみてください。
とにかく使用する教材はこの「字幕機能」が使用できる動画にしてください。
2. 素材はネイティブのトークショー
次に素材。
MCがネイティブのトークショーを使用してください。
オススメしてたのはこちらの4人の番組。
1. TheEllenShow
2. The Tonight Show Starring Jimmy Fallon
3. Jimmy Kimmel Live
4. Conan Tonight Show
なぜ彼らがオススメなのか?
当然理由があります。
彼らが話している英語はアメリカ人の標準語に近い言葉だそうです。(残念ながら私の実力だと分かりかねます。笑)
クセがすごいコメディアンなどのトークショーだと、一般人が使うとよろしくない表現や、いわゆる方言的な訛りが意図しないところで身についてしまう恐れがあるからです。
もちろん意図的にそれらを教材として使う場合はいいのでしょうが、やはり最初はJunさんオススメのこの4人でスタートするのがベターだと思います。
また、彼らが取り上げるのはアメリカ国内のタイムリーなトピックスが多いのでアメリカの文化などに興味のある人にとっては勉強しながらそれらを知ることができ一石二鳥です。
3. 毎日”1時間”、”2分”の動画を”30秒”づつ分けて学習する
「1, 2, 3, Study Plan」やっと実際の勉強法です。笑
セミナーで実際に使用したEllenさんの動画を見つけたので一緒にトライしてみましょう!
①字幕なしでディクテーション
それでは字幕機能Offの状態で冒頭から~00:30までディクテーションしてみましょう。
【字幕なし 30秒でストップ版】
どうでしょう?
聞き取れましたか?
恥ずかしながら、最初私はサンクスギビングデー(感謝祭)について、話してるくらいしか聞き取れませんでした。
断片的に聞き取れたのは「Thanks giving day」、「3 days straight」、さらに「ベンジウォッチ?」という謎の言葉。(失礼)
↓00:23~ そしてどうやら「科学者たちが何かを研究して人間の脳が変化することを突き止めた」こと。
私の理解はこの程度でした。
みなさんはいかがでしたか?
もちろん何度観てもらってもかまいません。
ただし何度聞いてもわからない場合はサクッと次のステップに進みましょう。
②字幕ありでディクテーション
次は字幕機能をOnにして観てみましょう。
【字幕あり 30秒でストップ版】
どうですか?
字幕がある分さっきより分かりやすくなったのではないでしょうか?
この時に自分がどこが聞き取れなかったのかキチンと把握することが大切だと思います。
そもそもディクテーションは自分が聞き取れないところを「見える化」することで、苦手な音を把握するのが目的のひとつです。
自分がどの部分が聞き取れなかったのかこのステップで理解しておくといいでしょう。
③意味の分からない単語、文脈を理解しよう
さて次のステップです。
字幕のおかげで何とか話してる事はわかりましたが、意味を知らない単語や表現があるせいでまだ完璧に内容が理解できません。
たとえば…
上の画像の字幕に出てきた「binge watch.」
やはり謎の言葉。セミナーでもこの表現知らない人が大半でした。
「んーこのままじゃよく分からないし、サクッとグーグルで調べちゃおう☆」
ちょっと待って!
ここで一手間惜しんではいけません。せっかくなのでこの「binge watch」なるものが何なのか自分なりに推測してみましょう。
んー、でもちょっと難しいですよね。。。←秒で心が折れる
そんな時は次の文脈でなんて言ってるか聴いてみましょう!
ほうほう。
“That’s where you watch, like, an entire series in one sitting.”
つまり「binge watch」とは、「一度にひとつのシリーズの番組(24やプリズンブレイクなど)をいっきに観てしまうこと」なんですね。
こんな感じで文脈から推測して読み方法を「Context clues」と言います。
Context cluesについてはまた別の記事で書こうと思うので今回は割愛します。
とにかく、分からなくても一度ご自身で意味を考えてみましょう!(自分に強く言い聞かしてる)
④実際に声に出して真似してみよう
これで一通りは内容を理解できました。
それでは実際に声に出して真似してみましょう!
【字幕あり 30秒でストップ版】
どうですか?
繰り返し真似している内にだんだんと聴き取れてきたと思いませんか?
ちょっと感動ものですよね!笑
明らかに最初より聴き取れるようになっているハズです。
ネイティブのスピードに慣れていく過程を実感できたんではないでしょうか。
最終的には字幕なしで聞き取れるのが理想ですが、無理する必要はありません。
一日でどうにかなる訳ではないですし、継続することが大切です。
4. お気に入りのひとりを徹底的に真似る
「このトレーニングを他の人全員分試してみたら、もっと表現の幅が広がるんじゃない!?」
おっしゃる通りかも知れませんがオススメはしません。
Junさんが強調していたのはいろんな人を真似るより、「この人みたいに話したい!」って思った人ひとりを徹底的に真似することです。もしどうしても他の人のもやりたいって場合でも2人までにしてください。
いろんな人を真似すると、同じシチュエーションでも人によって口癖や表現方法が違うので混乱を招く恐れがあることです。
たとえば、ある人は”Great!”と言う場合にも、違う人は”Fantastic!”と言うかもしれませんし、人によっては”Amazing!”かもしれません。
つまりたくさんの情報を入れすぎてしますと、「あれ?この場面は”Great”かな?それとも”Fantastic”かな?」と迷ってしまう恐れがあるからです。
それを防ぐためにもお気に入りのひとりを徹底的に真似して「この人なら”Amazing!”だな!」と、スッと表現が出てくるようにしましょう。
5. どんどんいいものは真似しよう
せっかくYoutubeで練習した表現は、やっぱり実践しないともったいない!
というワケで実際に外国人との会話に使ってみましょう。
「でも、そんな友達いないし…。」
大丈夫!私もいません!!爆
そんな時は、ひとり言でブツブツ練習しましょう!(吹っ切れた)
まぁ半分冗談ですが、半分は本気です。
英語でひたすら独り言!ふざけるなと思うかもしれないが、これは実に効果的な練習方法だ。雑誌や本を音読するのもいいし、演説の一部をひたすら繰り返すのもいい。ぼくが昔よくやっていたのは、インタビューされたふりをして、自分の意見を声に出して言ってみるというやつだ。とにかく声に出してみることで、話すという物理的な行為と、思うという抽象的な行為を結びつけることができる。独り言はパートナーがいなくてもできるし、公の場でやらない限り(これをやってしまうとキチガイだと思われる)誰にも迷惑をかけることはない。ぼくも渡米してから1年ほどは独り言に費やした時間が、実際に会話をした時間をはるかに凌駕していた気がする。
– 10年という短期間で英語をマスターする方法より
この方がおっしゃる通り、英語でひとり言は非常に有効なトレーニングの一つです。
私の場合は通勤中に瞬間英作文としてひとり言をブツブツしてたりします。(不審者ですみません。。)
ただ、英語の学習は非常に長い時間をかけたトレーニングが必要です。少しでも覚えた表現が口からスッと出てくるようどんどん練習しましょう。
6. “楽しんで“できる教材で続けよう
そして最後のポイントですが、一番大切かもしれません。
「”楽しんで”できる教材で続ける。」
結局どんな優れた教材、学習法でも継続できなければ何も身につきません。
じゃあどうすれば続けられるのかといったら、やっぱり楽しんでできることが一番大切なんですよね。
頑張り過ぎないことも大切!
Junさんも仰っていましたが最初から頑張り過ぎてしまう生徒さんが多いそうです。
このトレーニングのように集中力が必要な学習を2時間も3時間もやると本当に疲れ果ててしまいます。
その結果、継続的に行うことができずやめてしまう方が大半だそうです。
そのためにも「1, 2, 3, Study Plan」が良いのです。
1 hr./day 「毎日1時間」
2 minute video 「2分」の動画を
30 sec. clip / day 「30秒」づつ勉強する
このトレーニングを毎日続ければ2分のビデオが約1週間で完成します。
学習を続ける上でのいい目安になるのではないでしょうか。
セミナー雑感
ここからはセミナーに参加した個人的な感想を少し。
いまさらですが正直に言いますと、JunさんとHapa英会話のことをそこまで詳しく知らずに参加しました。汗
もちろんJunさんのことはYoutubeの動画を拝見して知っていましたが、そんなに熱心に見ていませんでした。
一応言い訳というか理由があって、この手の動画は観ただけで勉強した気になってしまうのでそんなに積極的に利用していませんでした。
ただ下の動画のように「ネイティブはこんな時なんて言うんだろう?」など、気になった動画はサプリメント的に利用させていただいていました。
アメリカ人は「How are you?」にどう答えるか実験してみた【#19】
そんなワケで「どんなセミナーなんだろう?」と、予備知識もあまりなく参加しました。
結果はご覧の通り、予想を超えてとても素晴らしいものでした。(冒頭からしばらく英語で話されてたのには驚きましたが。笑)
お友達になったスタッフの方(というより10年来のJunさんのお友達でセミナーのお手伝いをされてる方)のお話だと今回はまだ日本語で話す割合が多かったそうです。
感銘を受けたのは、Junさんご自身が日本語を学んでいく課程でたくさん苦労された経験を踏まえて、英語のスキルを伸ばす方法をシェアしようとされている姿勢でした。
この姿勢には英語学習者として励まされると同時に大変刺激をいただきました。
セミナー後の懇親会にも参加させていただきましたが本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
Junさんとも直接お話できましたが超ナイスガイでした!
I became a big fan of him! って感じです。笑
他の英語学習者の方々と交流することができ大変刺激になりました!
Hapa英会話オンラインショップ
当然セミナーではここでは紹介しきれない程の密度の濃い内容で、休憩時間なし、定刻をオーバーしてもまだまだ足りないくらいのあっという間の2時間でした。
「参加したかった~!!泣 」という方へ朗報です。
Hapa英会話オンラインショップで今までのセミナービデオを販売しています。
今回のビデオもそのうち販売されると思うのでぜひチェックしてみてはいかがでしょう。
まとめ
そんなワケで、Hapa英会話セミナーとYoutubeを使った学習法「1, 2, 3, Study Plan」について記事を書いてみました。
予想以上に長くなってしまいましたがいかがでしたか?
このサイト自体始めたばかりで編集に膨大な時間をかけて書いたので、少しでも英語学習のヒントやモチベーションになったのなら幸いです。笑 (シェアやブックマークもしていただけると泣いて喜びます。)
今回ご紹介した学習法も誰にでもできるものですが、決して簡単なものではありません。
それでもこの学習法を続けることで間違いなく英語力はアップすると思います。
私自身まだ取り組めてないですが、是非この学習法をやってみて英語力がどのように変化したか改めてレビューしてみたいと思っています。
最後になりますが、有料セミナーにもかかわらず学習法の記事および写真の掲載を快諾してくださったHapa英会話Junさんに改めて御礼申し上げます。
これからも英語学習者の一人としてHapa英会話およびJunさんのご活躍を楽しみにしています!!
それでは!
Learning English is a long journey. Sometimes I get really exhausted. But I’ve already known how interesting it is.
That’s why, I am learning English.
コメント
詳しく紹介されてて凄く良く雰囲気が分かりました(^^)/
私もHapaセミナー行ってみたいです(^^♪
それにしても毎日1時間の勉強は大変ですね!(笑)私もな怠けてないで勉強頑張らないと〜(;O;)汗
Kazusaさん
コメントありがとうございます^^
つたない文章ですが、少しでもセミナーの楽しい雰囲気が伝わったのでしたら幸いです!
私も怠けないで勉強します( ̄Д ̄;;